QRコード
QRCODE
庄内・村山・新庄・置賜の情報はコチラ!

山形情報ガイド・んだ!ブログ

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 35人
プロフィール
バリューの親方
バリューの親方
私は天童に住んでいますが、出身は酒田です。
で、どんなオヤジだかと言うと・・・・
こんなオヤジなんです。詳しくは、http://www.value-c.jp/outline.html

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2009年09月30日

チゲ鍋

冬の韓国とくれば、何と言ってもキムチのたっぷり入った鍋ですよね。冬でも汗がボトボトでる、アレです。
 
すっかり韓流ドラマにはまっちまった私は、ドラマを五感で体感すべく、韓国料理屋へと出かけました。決して焼肉やではありません。
そして、ハフハフいいながら鍋をつつくわけです。

豆腐とキムチのコラボが絶妙の「豆腐チゲ」は逸品です。
そして、私は聞きました。
「チゲ鍋を家庭でも本格的に食べるコツは、やっぱり本場のキムチがキーワードですかねぇ?」
「はぁ?何??」
「いや、キムチたっぷりのチゲ鍋の話なんですけどね・・・」

返ってきた答えに、ビックリ。
「チゲは韓国語で鍋のことですっ。だからチゲ鍋って言うと、鍋鍋っていう意味ですけど・・・」
「えっ・・・・そうなの?チゲってキムチで作る鍋物料理の総称だと思ってました・・・・」
大勢来ていたお客の前で大恥かきです。流れ出た汗は、キムチのせいだけではありませんでした。

聞きかじりの知ったかぶりは、思わぬところでボロが出ると言う典型ですね。





              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp  


Posted by バリューの親方 at 02:07

2009年09月29日

はまっちまった韓流

深酒して、いわゆる午前様で帰った夜でした。
待ちくたびれたのか、家内はテレビをツケッパにして、ソファで舟を漕いでいました。

まったく・・・と思いながら、テレビを消そうとすると、スピーカーからは韓国語が聞こえました。スカパの「LaLa TV」という局でした。

何やら韓国の宮廷を舞台にした時代劇のようです。タイトルは「王と私」
タイトルに定評のある韓流ドラマにしては、何ともやぼったタイトルです。

 酔ってじんじんする頭で、必死に字幕スーパーを追いかけました。知らず知らずの間に引き込まれ、あっというまに最後まで見てしまいました。
ナント1時間20分です。日本の連ドラの尺は、だいたいが1時間モノですが、韓国は拡大番じゃなくても1時間15分から20分が普通のようです。

そして、それは2本連続枠でした。家内を寝室へ促した後も、延々3時間近く見てしまい、終わった頃には宵の帳が白々と明けて来ていました。

それが癖になり、毎週のように続きを見るようになってしまいました。
いわゆる奥様方がはまる、韓流フリーク症候群ってやつです。

挙句の果てには、一週間待っていられず、ツタヤヘ出かけ、5本纏めての大人借りです。しかも1本に2話入っているので約3時間、合計15時間分をここ3日間で制覇してしまい、とうとう最終回まで見終わってしまいました。

ドラマ中に何度も出てくる「ムゥーラ」(何だって?そりゃホントか?)という驚きを表現するハングルも覚えてしまいました。

 ただただ韓流ドラマだけが見たくてスカパに契約した家内を、何考えてんだか???と呆れていた私でしたが、はまってしまいました
奥様方ならずとも、韓流ドラマはオヤジたちでも十分楽しめます。

こんなオヤジをも虜にするとは・・・・「韓流」恐るべし!!




              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp  


Posted by バリューの親方 at 23:14

2009年09月27日

シルバーどころかプラチナ

 五月の連休をゴールデンウィーク、そして何やら最近流行ってきたのが9月の連休シルバーウィーク。シルバーウィークと言ってしまうと、敬老の日も含まれているので「高齢者週間」のようにも聞こえます。これじゃ燻し銀ですね。
ゴールドではなく、ゴールデンの対語なのですからシルバリーウィークと言うべきなのかもしれませんね。これなら、何か輝いてワクワクしてきます。

さてさて、私どもの建物業にとっては、今年最後の大ヤマ場でした。準備やら何やらでブログ更新も2週間近く休んでしまいました。

100年に一度の不況と言われています。100年に一度ならもう私はもう経験できません。言ってみれば皆既月食より確立が低いわけです。そんなプレミアムな年だと思えば、不景気普景気、そして富景気に変わって来ます。

 山形県で住宅業界初の、6棟の完成+4棟の構造内覧会を同時開催しました。
ありがたいことに、5日間で133組のお客様においでいただきました。対前年同時期比の3倍の数のお客様においでいたことになります。
ハウスメーカーの高額建物はどうだかわかりませんが、不況とは言え、月々アパートの家賃と同程度で建てられるなら、まだまだお客様のニーズはあるのだと実感しました。

そして、こちらも同時爆発!!
山形県のシルバーウィーク中における高速道インターチェンジ利用台数は、何と対前年の97%増、つまり、ほぼ倍ってことです。
湯殿山~酒田みなとインターチェンジの利用にいたっては、141%増2,5倍と言うから驚きです。

少しだけ仕組みや値段を変えるだけで、これだけの数字をたたき出すことができるというわけです。
これこそ、不況⇒普況⇒富況の法則ですね。正にプラチナウィークでした。





              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp  


Posted by バリューの親方 at 18:43

2009年09月14日

タレ幕文化

 私は江副事件で世を騒がせたR社出身です。
学生時分の同期仲間は一流と言われる上場会社に内定が決まり、私はと言えば、その当時は聞いたこともないような、訳も分からないR社に就職したという感がありました。

でも、入社してみたら、何故か超がつくくらい活気があり、いつしかこの会社に入って大正解だったと思うようになっていました。

その活気の源が、社内狭しと吊り下げられた書初め大会で使うサイズの「タレ幕」でした。そこには「祝 個人目標達成」とか「祝 大型受注」など選挙事務所のような言葉が散りばめられていました。

R社のタレ幕は、あくまでも達成後のものや受注後の褒賞的な意味合いでしたが、思いを言葉にし、それを毛筆で書くと言うのは目に見える目標設定でもあり、毎日それを見て「自らを奮い立たせる」、いやいや「その気にさせる」、いやいや「自分を暗示に掛ける」最大のツールだと思います。

私どもの会社は、R社と同じく一年を4回の営業期に分けています。第一クォーターから第4クォーターまでということになります。
この四半期ごとに、私を始め全員が、その四半期の行動目標を自らの手で書いて、貼り出すようにしています。

こんな辺鄙な山形の地で、R社の活気の源「タレ幕文化」は生き続けているというわけです。
大書きして、壁にまで貼らずとも、自らの思いを言葉にし、文字にして常に見れるように携帯するだけでも、へこみがちな自分を奮い立たせてくれるツールになると思います。是非、お試しあれ。


こんな感じです。




              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp
  


Posted by バリューの親方 at 16:55

2009年09月09日

番付表

 江戸文字で書かれた伝統の番付表をご覧になったことがある方も多いと思います。私のところにも何故か毎場所毎に、新聞紙大の番付表が届きます。
私は相撲音痴で、横綱の名前ぐらいしか知りません。

でも伝統ポスターデザインという範疇からしげしげと見てみました。
上段に行くほど文字の幅も高さも、そして何よりも文字の太さが異なり、序列をはっきり表しています。ただ、一番下の段になると、名前など読めないぐらい小さくなってしまいます。

不思議なことに気が付きました。前頭まではちゃんと前頭と記されて、出身地と名前が記されていますが、上段2段目の後半からは、前頭の表示はなく「同」と大書きされています。
えっ、前頭ってこんなに無数にいたの?????

 相撲通に聞いて分かりました。番付表は昔からの伝統的な表記法で、十両や序二段なども全て「前頭」と記されているのだそうです。二段目の前頭と記されている力士は、十両の力士だそうで、これ以上を関取と言うのだそうです。ナルホドね~。

そして、幕内力士42名の出身地を見て、またまたビックリ、東方の方は、なんと45%が外国人力士です。
西方は外国人力士が少ないので、東西平均にすれば33%が外国人力士と言うことになります。3人に一人ですよ・・・。

そして興味深いのが、西方に比べて東方の方が、ブルガリア、エストニア、グルジア、ロシアなどの東欧諸国が多いのです。それにつけてもモンゴル人力士の多いこと。
その他には、ブラジル、カザフスタン、チェコ、ハンガリーなどの出身力士も居ます。どうして西ヨーロッパやアメリカからは力士志願者が少ないのでしょうね。

いずれにしても、下の方には小さな字で日本の力士名が記されています。
大麻なんかに縁のない日本人力士にこそ頑張って欲しいですね。
日本の国技なんですから・・・。







              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp
  


Posted by バリューの親方 at 09:58

2009年09月08日

鳩の逆襲2

 低所得者向けのサブプライムローン問題で、アメリカでは家を失って、破産者が続出かと思いきや、大方の人は、さほどダメージがないと聞きます。あったのは金融機関やかかわった証券会社ぐらいというのです。

 アメリカの住宅ローンの多くは、この「ノンリコース型融資」だからということも関係しているかもしれません。
このノンリコースは、保証人も必要とされず、万が一ローン返済が滞ったら、銀行に担保の家と土地を差し出せば、それで一件落着と言うもので、それ以降の債務はゼロになります。要するに借金はチャラというわけです。

その後、自分たちはアパートを探せば、いくらでも再スタートできるというわけです。
本当にこんな夢のような話が外国ではあるのか不思議になってしまいますが、日本が異常なのかもしれませんね。

日本でも不況の中で、住宅ローンの返済ができずに、ローン地獄にはまってしまうケースが後を絶たず、民主党マニフェストではこの「ノンリコース型融資」を推進しようということになったのだそうですが・・・。

ただ、それだけ貸す方としては貸し倒れリスクが高くなるので、当然信じがたい金利になるでしょうし、建物や土地と言った担保の評価も厳しくなると思われます。

確かに、保証だの何だのかんだのうるさいのが日本の金融機関ですが、これだけ安い金利で住宅ローンを借りられるのも、世界でも日本ぐらいだと思えば、痛し痒しではありますね。

  


Posted by バリューの親方 at 10:08

2009年09月07日

鳩の逆襲1

 まもなく鳩山政権の組閣人事が行われますが、選挙前に増刷して配られた民主党のマニュフェスト「INDEX2009」をご覧になった方も多いと思います。
各関係省庁の関連ごとに区割りして書かれていましたが、やはり気になるのが、自分たちの商売に関する項目です。

そうです。住宅政策不動産政策、これにからむ税制優遇措置です。

住宅政策に関しては、世情を反映してか、どの世代層にも優良で低額な賃貸住宅を普及させることになっていますし、新築住宅に関しては、長期優良住宅はもちろんのこと、太陽光発電パネルの設置補助金の増額の推進などが記されています。

 特記すべきことは、「定期借地権」活用住宅の促進です。これは50年とか100年とかその土地を地主から賃借して、その上に家を建てるもので、新築時に土地を購入する費用を要しませんので、言うなれば、土地の保証金と建物建築資金さえあれば、建てられると言うことです。
よって、住宅ローンも少なくて済み、それだけ住宅の方に資金を回せて、高い家を建てられると言うものです。

 とは言え、私どもは、「アパートの家賃並みの返済で土地付き一戸建てを」をキャッチフレーズにしています。
土地と建物で半々ぐらいの価格ですから、年間土地賃貸料を考えれば、ご当地山形ではあまりメリットは発生しないように思います。

さらに、定期借地権は所有権のように登記できるものではありますが、金融機関の評価は低く、申し込んだ融資額の満額回答は「至難の業」になる可能性が高いと思います。担保に取れる土地がないわけですから、ものすごい豪邸で、その建物そのものに、高い担保価値が要求されるということです。

 そんなことより、凄いことが書かれています。
「ノンリコース融資」の推進です。日本語では非遡及型融資と訳されますが、通常住宅ローンを組む時には、保証協会か保証人、あるいは両方を要求されます。

 そして、ローンが返済できなくなれば、当然その保証人か保証会社が代位弁済をすることになります。あるいは、その前に売却させられて、不足する分を現金で返済せよと言われます。これは、自己破産でもしなければ、その責め苦から逃れることはできないわけです。
これは日本古来からの金貸し流儀で、世界でこんなことをやっているのは、日本ぐらいなものなのだそうです。

それでは、鳩山政権が推進する「ノンリコース型融資」とは・・・・・。

この続きは明日。





              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp

  


Posted by バリューの親方 at 18:08

2009年09月04日

もしも~ピアノが~弾けたなら~

 大学ヨット部の同期で、ピアノが弾けるヤツがいました。
合宿所として借りた民宿に古いピアノがあり、彼はそこに座り加山雄三の「海その愛」を弾いて聞かせてくれました。
気合一つで乗り切っている体育会の合宿所での一瞬のパフォーマンスでした。普段見ることのない彼の別の一面を見たような気がして、ある意味神々しさを感じたのを覚えています。それをかわれたか、彼は今、出光石油の上級管理職として海外で活躍しています。
アラビヤかどっかでピアノ弾いてんのかな~。

 かく言う私も、その昔「カワイオルガン教室」に通っていましたが、今は全く弾けません。「ひける」と言えば、布団と鋸とリヤカー、それにドアぐらいです。

恥ずかしながら今は音符すら読めません。
小学校から音楽は2でした。でも不思議なもので、子供の頃に身に付いた絶対音感のせいか、耳で聞いたことのある曲は、どんな曲でも、ハーモニカで吹き鳴らすことができます。リコーダーじゃないところが、時代を感じさせるでしょ。

 私も一度は酒の席で、クラブのピアノを開け、「今日は気分がいいから、ちょっと1曲だけ・・・」などと言いながら弾いてみたいものです。贅沢は言いません、1曲でいいのです、間違えないで弾けて「お~っ、スゲエ!!なんで??」と飲み友達を驚かすことができれば・・・・。

知人をいいことに、天童在住のプロ音楽家で、いずみ塾の塾長、堀先生に酔った勢いで聞いてみました。
「あなた、音楽を冒涜しているよ!!」と言われるかと思いきや「一瞬のヒーローになれればいいんでしょ?そんなの簡単です」とのこと。
「あまり人前では弾かないのですが、それでは、さわりのところだけ・・・と言って、イントロの部分をちゃんと弾ければいいんです。そして、続きはまた次の機会にと言って、早々にピアノを離れれば・・・」というものでした。

さらに「前奏程度なら楽譜なんて読めなくたって、指の動きを暗記すれば、1日、2日もあれば、誰でもできるようになる」とも言ってました。
ビートルズの「Let it be」も大丈夫ですか?との問いに、「あっ、それはとても簡単です」とのこと。

 実際、年配者でこういう戯言を言う輩が多いらしく、「一瞬のヒーロー養成教室」なるものをやっているのだそうです。一曲あたり、ヒーロー到達まで1万円という授業料なのだそうですが、おばちゃんたちのカラオケ愛好家からは、シャンソンの曲を英語で、外人ぽく歌って「一瞬のヒロイン」になりたいなんていう真剣なリクエストも後を絶たないそうです。

ということで、私はその「一瞬のヒーロー養成教室」に1日出席し、Let it beの前奏を1万円でマスターしてくることにしました。なんでも、この曲は簡単なのだそうで、今回はサービスで、完全にフルコーラス分弾ける様にしてくれるとのことでした。これは一瞬のヒーローに留まらず「3分間のヒーロー」も夢ではなくなります。はたしてどうななりますか・・・。

私のマスターした(あくまでも予定ですが・・・)曲を聴いて見たい人は、ピアノのある超高級クラブにご招待いただければ、燕尾服にてご披露いたします。





              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp
  


Posted by バリューの親方 at 08:03

2009年09月02日

とうとうやっちまった

 衆議院選挙も民主党の大勝利で終結しました。
「驕れる者も久しからず、盛者必衰の理をあらわす」との名文を待つまでもなく、とうとうやっちまったという感がありますね。

ここまで国民が嫌気をさしていたのを気付かなかったわけではないとは思いますが、大臣経験者や現役大臣まで落選するとは、哀れとしか言いようがありません。

我が山形一区などは、優勢だった民主党候補を、土壇場でたった1291票差まで追い上げたが、惜しくも落選した自民党候補は、からくも比例復活で当選を果たしました。しかしながら、自民離れは県内の獲得票総数に現れ、減った票数は、小選挙区で1人当選できる程度の11万2000票もあったそうです。

 舵のきり間違いは、会社であれば最悪の場合、倒産に結びつきますが、お国の場合は、まだ選挙で片が付き、政権交代で再起を図れるわけですから、まだいい方かもしれません。

 商売もそうですが、お客様の期待通りに応えて当たり前です。期待を超えるからこそ「感激」があり、感激が重なるからこそ「感動」があるのだと思います。
その期待にすら応えられなかった時は、「信頼感」が失われるレベルではありません。
それは二乗、三乗の反作用となって「失望」に繋がります。

この厳しい世情では、自民だろうが民主だろうが状況は同じだと思います。
「行くも地獄帰るも地獄」というところでしょう。いずれにしても、これからに期待したいですね。






              < P R >
頭金ゼロ、ボーナス払いゼロ、月々家賃並みの返済で、20代からの土地付き一戸建てマイホーム。山形県内の山形市、天童市、東根市、寒河江市で、夢実現のお手伝い。バリュー・クリエーションです。
http://www.value-c.jp


  


Posted by バリューの親方 at 10:46